こんにちは、名古屋市のミノシマ整体です😊
5月も後半になり、名古屋では夏のような日差しが続く日も増えてきました☀️
外を歩けば汗ばむのに、冷房を使うにはまだ少し早い…。そんな微妙な時期ですね。
そんなこの時期、
🌀「顔だけポッと熱い」
🌀「頭がぼーっとする」
🌀「足は冷たいのに上半身だけ暑い」
というような、“のぼせ”に似た症状を訴える方が増えています。
今回は、「のぼせ」と「下半身の冷え」という、一見逆のようで実はつながっている不調についてお話しします。
キーワードは “ふくらはぎ” です🦵
🌡️のぼせてるのに足が冷たい?その正体は「熱のアンバランス」
暑くなってくると、顔や頭がのぼせる感覚を覚える方が増えます。
でも、よくよく聞いてみると「足先が冷たいまま」「ふくらはぎが固い」などの“下半身冷え”の症状もセットになっていることが多いんです。
これは、体内の熱の巡りが偏っている状態です🔥❄️
🧊上半身に熱がこもり、下半身が冷える理由
このようなアンバランスが起きる背景には、
・長時間の座り姿勢(脚が動かず血流低下)
・寒暖差による自律神経の乱れ
・筋肉のポンプ作用がうまく働かない
などが関係しています。
特にこの時期は、日中の暑さと朝晩の涼しさの差が大きく、
体が気温に振り回されてしまいやすい時期でもあります😓
🦵ふくらはぎの役割を見直そう:第二の心臓とは?
「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎ。
実はこの部位、体の**熱や血液、リンパの巡りを下から上へ押し戻す“ポンプ役”**を担っています💪
しかし、冷えや運動不足でふくらはぎの筋肉が硬くなると…
・血流が滞る
・下半身が冷える
・上半身に熱がこもる
・結果的に「のぼせ」や「ぼーっとする感覚」につながる
という悪循環に陥ってしまいます。
💡ふくらはぎが硬くなる原因とは?
・冷たい飲み物の摂りすぎ
・朝晩の冷え対策不足
・長時間の立ちっぱなし or 座りっぱなし
・湯船に浸からない生活
・運動不足
これらはすべて、ふくらはぎのポンプ機能を低下させる要因です。
💆♂️整体で整える「下半身から巡る身体」
名古屋市のミノシマ整体では、のぼせや下半身の冷えといった**“体の巡りの偏り”**に着目し、
ふくらはぎや足首、骨盤まわりから全身のバランスを整える施術を行っています😊
🔍施術の流れ(※公式情報に基づいたご紹介)
✅ まずはカウンセリングで体の状態や生活習慣を丁寧にヒアリング
✅ 姿勢・歩行・動作をチェックし、ふくらはぎや骨盤まわりの硬さを確認
✅ 筋肉や関節に負担をかけない、痛みのない手技で丁寧に調整
✅ 自律神経や血流のバランスを整え、体の内側からめぐりを改善
施術後は、生活の中でできるセルフケアや冷え対策もご提案しています🍵🧦
強い刺激や無理な矯正は一切ありませんので、
「整体が初めてで不安…」という方にも安心してご利用いただけます✨
🌬️「のぼせ」も「冷え」も、放っておかないで
この時期の不調は、「冷えてるつもりはないけど実は冷えてる」状態がとても多いです。
・暑いのに足が冷たい
・湿度が高くてだるい
・なぜか夜になると頭が冴える
…そんなときこそ、体の巡りを整えるサインかもしれません🔔
冷えを感じていなくても、実際に触れてみると足が冷たくてびっくりする方も多くいらっしゃいます。
“気づかない冷え”は、積み重なると疲れ・むくみ・眠りの浅さにつながります。
5月後半は梅雨入り前の大切な準備期間。
体を整えておくことで、これから迎える湿気の多い季節も元気に乗り越えられます🌿
📍まとめ|5月の“のぼせ”は、ふくらはぎを整えて解消しよう
✔️ 顔が暑くてぼーっとする
✔️ 足が冷えていてスッキリしない
✔️ 疲れが下半身にたまっている気がする
そんなときは、ふくらはぎのコンディションを見直すことが改善の鍵になるかもしれません🦶
ミノシマ整体では、名古屋市を中心に岐阜県・三重県など東海地方からも多数ご来院いただいています。
日々の不調やなんとなくの違和感を、やさしく整える整体でサポートしています。
体の声を無視せず、しっかり整えて、心地よく5月を過ごしましょう😊🌼
#名古屋市 #東海地方 #岐阜県 #三重県 #のぼせ #下半身の冷え #ふくらはぎ #第二の心臓 #血流の巡り #自律神経の乱れ #足の冷え #筋肉のポンプ機能 #湯船に浸からない #むくみ #眠りの浅さ #整体 #痛くない整体 #ミノシマ整体 #骨盤まわりの調整 #自然治癒力